水引とラッピングレッスン 【2】
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★
★このラッピング講習は、
商用での利用(販売業務に限ります、講習不可)許可を含む講習です。
商用ラッピングのアドバイスも致しております。★
2回目のラッピング講習。
前回にも紹介しましたが、
私は長年ラッピング講師をしておりました。
2回目の今日は
不織布を使った包み方です。
私のラッピングデザインは
「開封のしやすさ」にもこだわっています。
基本的に【1回の簡単な動作】で開封出来るように包んでいます。

このデザインは不織布でお花をイメージしたもの。
ビニタイ(ワイヤー)を一つほどけば
簡単に開封出来ます。
こちらのデザインのポイントは赤いゴム。
包みやすく開封しやすいデザインです。
デザインもテキストもオリジナルです。
いつもの水引講習とは異なる作業は
懐かしさだけではなく
新しい刺激を得るような気がします。
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
★このラッピング講習は、
商用での利用(販売業務に限ります、講習不可)許可を含む講習です。
商用ラッピングのアドバイスも致しております。★
2回目のラッピング講習。
前回にも紹介しましたが、
私は長年ラッピング講師をしておりました。
2回目の今日は
不織布を使った包み方です。
私のラッピングデザインは
「開封のしやすさ」にもこだわっています。
基本的に【1回の簡単な動作】で開封出来るように包んでいます。

このデザインは不織布でお花をイメージしたもの。
ビニタイ(ワイヤー)を一つほどけば
簡単に開封出来ます。

こちらのデザインのポイントは赤いゴム。
包みやすく開封しやすいデザインです。
デザインもテキストもオリジナルです。
いつもの水引講習とは異なる作業は
懐かしさだけではなく
新しい刺激を得るような気がします。
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら