都筑区民文化祭
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★
第22回都筑区民文化祭に、
生徒さんたちと出展いたしました。
まずは、私の展示作品です。

昨年京都に貸し出しした結納ですが、
今回はお花のディスプレイを加えてみました。
そして頑張ってくださった生徒さんの作品をご紹介。
(クリックで拡大します)
今回は10名が参加。
通常の講習の合間に相談しながら
皆さん頑張ってくださいました。
まずは初めて間もない基本クラスの皆さん。
テーマを私が勝手に決めて、”競演”していただきました。
テーマは
「ガラスの器、追いかけ梅結び、羊毛、フローラテープで水引を隠さない」
という4項目です。
始めて4か月の皆さんですが、個性の輝く素敵な作品になりました。

↑水引を隠さず高さを出すことに成功!

↑エレガントな配色と少ない花なのに四方見なのが素晴らしい!

↑沢山のパーツと種類でどこから見ても綺麗な四方見です!

↑かわいい女の子を彷彿させるキュートなデザイン。目を引く大きさもいいですね!
こちらも上記と同じテーマですが、
マスタークラス生なので結びの種類が異なります。

羊毛フェルトの作品も素敵です。
こちらも基本クラス生。

水引の色遊び。
軽快なイメージ、遊び心を感じる素敵な作品です。
こちらも基本クラス生。

フラワーデザインの技術をお持ちなので
レイアウトはお見事ですね。
縮尺を均一にしないところがポップで素敵です。
マスタークラス生です。

お嬢さんのバレエの役をイメージして作られました。
額や扇も手作りです。
マスタークラス生です。

古典がお好きなこの方は、お正月飾りの「掛け蓬莱」に挑戦。
落ち着いた配色で上品なイメージです。
こちらもマスタークラス生ですが
今回は私への相談なしで、独自で頑張って制作なさいました。

実際の色味とは違うセピア調で表現、という面白い作品です。
皆様お疲れ様でした。
また、会場当番や設置のお手伝いにご協力いただいて
ありがとうございました!
※生徒さん作品保護のため、文字と紗入れで
作品の素晴らしさをお伝え出来ておりませんが
ご了承ください。
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
第22回都筑区民文化祭に、
生徒さんたちと出展いたしました。
まずは、私の展示作品です。

昨年京都に貸し出しした結納ですが、
今回はお花のディスプレイを加えてみました。
そして頑張ってくださった生徒さんの作品をご紹介。
(クリックで拡大します)
今回は10名が参加。
通常の講習の合間に相談しながら
皆さん頑張ってくださいました。
まずは初めて間もない基本クラスの皆さん。
テーマを私が勝手に決めて、”競演”していただきました。
テーマは
「ガラスの器、追いかけ梅結び、羊毛、フローラテープで水引を隠さない」
という4項目です。
始めて4か月の皆さんですが、個性の輝く素敵な作品になりました。

↑水引を隠さず高さを出すことに成功!

↑エレガントな配色と少ない花なのに四方見なのが素晴らしい!

↑沢山のパーツと種類でどこから見ても綺麗な四方見です!

↑かわいい女の子を彷彿させるキュートなデザイン。目を引く大きさもいいですね!
こちらも上記と同じテーマですが、
マスタークラス生なので結びの種類が異なります。

羊毛フェルトの作品も素敵です。
こちらも基本クラス生。

水引の色遊び。
軽快なイメージ、遊び心を感じる素敵な作品です。
こちらも基本クラス生。

フラワーデザインの技術をお持ちなので
レイアウトはお見事ですね。
縮尺を均一にしないところがポップで素敵です。
マスタークラス生です。

お嬢さんのバレエの役をイメージして作られました。
額や扇も手作りです。
マスタークラス生です。

古典がお好きなこの方は、お正月飾りの「掛け蓬莱」に挑戦。
落ち着いた配色で上品なイメージです。
こちらもマスタークラス生ですが
今回は私への相談なしで、独自で頑張って制作なさいました。

実際の色味とは違うセピア調で表現、という面白い作品です。
皆様お疲れ様でした。
また、会場当番や設置のお手伝いにご協力いただいて
ありがとうございました!
※生徒さん作品保護のため、文字と紗入れで
作品の素晴らしさをお伝え出来ておりませんが
ご了承ください。
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
テーマ : ■ハンドメイド教室・講座■
ジャンル : 趣味・実用