結び
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★

水引の講習で大切にしていることはいくつかありますが、
2つに絞ると
「結びにこだわること」と
「言葉を大切にすること」
結び=二つのものが結びつき新しいものが生まれる
そこに人間の生をも重ね合わせ、祈りに用いられたリ呪術的に使われたりもする。
ただ形作るのではない、という古人の精神性に関心を抱き続けたい、と思っています。
だから「結んで」作りたい、と日々思うのです。
言葉=言霊
結びも「産霊」と解されるように、日本語は「音」のことばですよね。
講習や制作のモチーフも、語源について調べたり推測するのはもちろん、
講習中の言葉もわかりやすく美しい音(言葉)を発することを心がけています。
(出来ているかどうかは生徒さんのみが知っている。。。)
ですが、私は言葉に関しては得意とは決して言えません。
話すときも書くときも、とても考え悩みます。
得意ではないので時間をかけて言葉を探します。
大切にしているのでね。
そんな私が感動した結びの言葉
「結びの定義」
分かりやすいのはもちろんです。
なにより、余計な言葉がなく美しく言葉が流れていくのです。
この感動を伝えるには、私の表現力では足りません!
今日のブログはちょっと熱くなりました。(実は)
こういう喜びが私の制作の芯になり、
ぶれない活動につながるのだと思っています。
明日からもがんばろう
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら

水引の講習で大切にしていることはいくつかありますが、
2つに絞ると
「結びにこだわること」と
「言葉を大切にすること」
結び=二つのものが結びつき新しいものが生まれる
そこに人間の生をも重ね合わせ、祈りに用いられたリ呪術的に使われたりもする。
ただ形作るのではない、という古人の精神性に関心を抱き続けたい、と思っています。
だから「結んで」作りたい、と日々思うのです。
言葉=言霊
結びも「産霊」と解されるように、日本語は「音」のことばですよね。
講習や制作のモチーフも、語源について調べたり推測するのはもちろん、
講習中の言葉もわかりやすく美しい音(言葉)を発することを心がけています。
(出来ているかどうかは生徒さんのみが知っている。。。)
ですが、私は言葉に関しては得意とは決して言えません。
話すときも書くときも、とても考え悩みます。
得意ではないので時間をかけて言葉を探します。
大切にしているのでね。
そんな私が感動した結びの言葉
「結びの定義」
分かりやすいのはもちろんです。
なにより、余計な言葉がなく美しく言葉が流れていくのです。
この感動を伝えるには、私の表現力では足りません!
今日のブログはちょっと熱くなりました。(実は)
こういう喜びが私の制作の芯になり、
ぶれない活動につながるのだと思っています。
明日からもがんばろう

★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら