大和言葉と犬
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★
言葉について
使い方や音に関心を持ち続けたいと
日頃意識をしております。
今お気に入り本はこれです。

とても分かりやすく、また古に思いをはせるのが
楽しくなる本です。
さて、ラジオでは(教室ではいつもラジオ)「上半期を振り返って」と
耳にする今日この頃ですが、
私はもう来年の干支を作っております。
だって年末のんびりしたいんだもん。
今年は柴犬、柴犬親子、講習モデルの犬
という3パターンを販売することにしました。
Facebookで【名前はどうしよう】ってつぶやいて
ご意見を頂戴したのですが
やはり持ち主(お買い上げのお客様や受講生)につけてもらうのが一番!
ということで、
抽象的な名前を付けることにしました。
(オーダーの際名前はある方が便利なので)
柴犬の親は『にこにこ』
/>
柴犬の子は『ほのぼの』

講習モデルは『いろいろ』

いずれも冒頭に紹介した本に取り上げられた大和言葉です。
使い慣れた言葉ですが、この本を読んで
成り立ちに心がほっこりしました。
読みやすいしおすすめですよ
って、犬より本をお勧めしちゃった!
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
言葉について
使い方や音に関心を持ち続けたいと
日頃意識をしております。
今お気に入り本はこれです。

とても分かりやすく、また古に思いをはせるのが
楽しくなる本です。
さて、ラジオでは(教室ではいつもラジオ)「上半期を振り返って」と
耳にする今日この頃ですが、
私はもう来年の干支を作っております。
だって年末のんびりしたいんだもん。
今年は柴犬、柴犬親子、講習モデルの犬
という3パターンを販売することにしました。
Facebookで【名前はどうしよう】ってつぶやいて
ご意見を頂戴したのですが
やはり持ち主(お買い上げのお客様や受講生)につけてもらうのが一番!
ということで、
抽象的な名前を付けることにしました。
(オーダーの際名前はある方が便利なので)
柴犬の親は『にこにこ』

柴犬の子は『ほのぼの』

講習モデルは『いろいろ』

いずれも冒頭に紹介した本に取り上げられた大和言葉です。
使い慣れた言葉ですが、この本を読んで
成り立ちに心がほっこりしました。
読みやすいしおすすめですよ
って、犬より本をお勧めしちゃった!
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら