七夕
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★
七夕。
(日付はかわりましたが)

22時30分、ようやくの食事でしたが
とりあえず七夕はそうめん食べないと!
と夜遅くに揖保乃糸


そうめんの右は水引です
七夕にそうめんを食べるのは
延喜式にでも登場する習わし。
昔のそうめんは太短く、「索餅(さくべい)」「麦縄」と呼ばれていました。
きっと今みたいにツルツルっと食べられないんでしょうね。
今日外出した先で耳にした会話。
「七夕ってハロウィンみたいに
盛り上がらないよね」
「売る物もないからねぇ」

七夕は5節句の一つです!
盛り上がらなくても大事にしましょうよ
売るものがないなら、
私からのリクエスト
「梶の葉」が欲しいです
里芋の葉にたまった水で墨をといて、梶の葉に願い事や歌を書いたそうですよ。
梶の葉と5色糸(私なら水引)を飾りたいなぁ

去年、京都に行ったときに見た梶の木です。
私の住む町では見かけません
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
七夕。
(日付はかわりましたが)

22時30分、ようやくの食事でしたが
とりあえず七夕はそうめん食べないと!
と夜遅くに揖保乃糸



そうめんの右は水引です
七夕にそうめんを食べるのは
延喜式にでも登場する習わし。
昔のそうめんは太短く、「索餅(さくべい)」「麦縄」と呼ばれていました。
きっと今みたいにツルツルっと食べられないんでしょうね。
今日外出した先で耳にした会話。
「七夕ってハロウィンみたいに
盛り上がらないよね」
「売る物もないからねぇ」

七夕は5節句の一つです!
盛り上がらなくても大事にしましょうよ

売るものがないなら、
私からのリクエスト

「梶の葉」が欲しいです
里芋の葉にたまった水で墨をといて、梶の葉に願い事や歌を書いたそうですよ。
梶の葉と5色糸(私なら水引)を飾りたいなぁ

去年、京都に行ったときに見た梶の木です。
私の住む町では見かけません

★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
テーマ : ■ハンドメイド教室・講座■
ジャンル : 趣味・実用
tag : 水引 水引教室 ワークショップハンドメイド ワークショップ 習い事