結納
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★
角樽の飾り、【雄蝶】
ずっと作りたかったものの一つです。

これは写真資料から復元したものなので
見えない部分は想像ですが、
これまで作った雄蝶雌蝶のパターンからの推測ですので
おおよそ合っているかと思います。

銚子に着ける蝶より大きな蝶。
水引は金銀(5本で1束)を12束、つまり60本。
先端の「老いの波」(くるくるした部分)は120個。
豪華です

作りながらうっとり
上に書いたように、これは「雄」の蝶。
つまり雌と対なので、雌も作らないとね。
うっとりした後にハッとしまいた。
これ、どうやって収納しよう、、、
※お手本となった写真は、昭和初期頃の作品をお借りして私の先生が生前に復元したもの。
復元の復元、です。
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
角樽の飾り、【雄蝶】
ずっと作りたかったものの一つです。

これは写真資料から復元したものなので
見えない部分は想像ですが、
これまで作った雄蝶雌蝶のパターンからの推測ですので
おおよそ合っているかと思います。

銚子に着ける蝶より大きな蝶。
水引は金銀(5本で1束)を12束、つまり60本。
先端の「老いの波」(くるくるした部分)は120個。
豪華です


作りながらうっとり

上に書いたように、これは「雄」の蝶。
つまり雌と対なので、雌も作らないとね。
うっとりした後にハッとしまいた。
これ、どうやって収納しよう、、、

※お手本となった写真は、昭和初期頃の作品をお借りして私の先生が生前に復元したもの。
復元の復元、です。
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
テーマ : ■ハンドメイド教室・講座■
ジャンル : 趣味・実用