加賀の津田水引折型展
★横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩1分、中村瑠水子水引折方教室です★
キラリトギンザの「銀座の金沢」で
津田水引さんの展示を見に行きました。
昨年の展示も見に行きましたが、
何度見ても美しくて見ていて飽きがきません!

実はこの写真の折方(折形)について、
質問したい事がありまして、
5代目の津田六佑様がワークショップでいらっしゃる日に出向いて参りました。
ですが講習の前後もお忙しそうで、話しかける事が出来ず、、、
お店の方に折方について尋ねたい旨をお話ししたところ、
なんと幸運にも四代目の津田宏ご夫妻様にご対応いただきました!
角樽の飾り、祝儀袋の折方について、大変貴重なお話を聞くことが出来、感激しました。
同じ小笠原流でも、各地各流派で違いがあり、
違いにぶつかるたびに、どう解釈しようか、
自分の学んだことをどういう風に守ろうか、と考えます。
私は講師ですが、流派を名乗っているわけではなく、またそのような縛りもありません。
ですから私のやるべき事は、そういった違いを貪欲に知る事だと思います。
お話を終えて、早く帰ってメモを取ろうと足早に帰路へ。
相変わらず銀座に目もくれず帰る私です。
帰り道、もう一つ尋ねたい事があった!と思い出しました。
またお話出来る機会があれば嬉しいです。
小声の話。
実は前日に問い合わせたらワークショップの残席があったので、参加させていただきました!
あわび結びを右から作るのは初めて。(私は左から)
こんな違いも楽しんできました(*^^*)
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
キラリトギンザの「銀座の金沢」で
津田水引さんの展示を見に行きました。
昨年の展示も見に行きましたが、
何度見ても美しくて見ていて飽きがきません!

実はこの写真の折方(折形)について、
質問したい事がありまして、
5代目の津田六佑様がワークショップでいらっしゃる日に出向いて参りました。
ですが講習の前後もお忙しそうで、話しかける事が出来ず、、、
お店の方に折方について尋ねたい旨をお話ししたところ、
なんと幸運にも四代目の津田宏ご夫妻様にご対応いただきました!
角樽の飾り、祝儀袋の折方について、大変貴重なお話を聞くことが出来、感激しました。
同じ小笠原流でも、各地各流派で違いがあり、
違いにぶつかるたびに、どう解釈しようか、
自分の学んだことをどういう風に守ろうか、と考えます。
私は講師ですが、流派を名乗っているわけではなく、またそのような縛りもありません。
ですから私のやるべき事は、そういった違いを貪欲に知る事だと思います。
お話を終えて、早く帰ってメモを取ろうと足早に帰路へ。
相変わらず銀座に目もくれず帰る私です。
帰り道、もう一つ尋ねたい事があった!と思い出しました。
またお話出来る機会があれば嬉しいです。
小声の話。
実は前日に問い合わせたらワークショップの残席があったので、参加させていただきました!
あわび結びを右から作るのは初めて。(私は左から)
こんな違いも楽しんできました(*^^*)
★ブログへのご訪問ありがとうございました★
●水引教室のホームページはこちら
●ワイヤーアートジュエリーのページはこちら
●Facebookページはこちら
●ネットショップ「BASE」はこちら
●ネットショップ「Creema」はこちら
スポンサーサイト